「お客さまの声」カテゴリーアーカイブ

お客さまの声、いただきました。

お客さまの声、いただきました。
当社の理念を代わりに語って下さったような思いがしています。ありがとうございます。
******

① 似たような商品・サービスがあるにも関わらず、当社の家系図制作をご購入いただけたのはなぜですか?

 ホームページを拝見し、調査員の方々がそれぞれご専門をお持ちで探究心旺盛であることがわかり、細かく丁寧に調べていただけるだろうという確信を持てたため。

② ご購入いただく前に、「どうしようかな?」と障壁になった点がありましたらお聞かせください。

 ①の通り障壁はありませんでした。

③ 当社の家系図制作をご購入いただいたことで、得られたメリットをお聞かせください。

 まず、家族と近しい親戚に我が家の家系を説明し、特にいとこたちからは、自分も知らなかったルーツをたどることができたと感謝されました。

 しかし、今回の家系図制作により私が得たメリットで最大のものは、自分のルーツを知りそれにより誇りと自信を持たせていただくことができたという点です。

私の仕事はいわゆるハイテク系で、様々な肌の色で様々な言語を話す人たちにも囲まれているのですが、その中で日々感じていることは、「”多様性の現実”は、異なる文化圏の人たちとの相互理解や協調がしばしば難しく時には不可能な場合もある」というものです。残念ながら、物事は、背景や経緯の説明だけではもちろんのこと、数字があっても思うとおりに決まらないことがよくあります。また、技術系といえども、様々な “摩擦” があり、自分の意見が通らないと自信を失います。

 その中で伍(ご)してやって行くためには、簡単に心が折れてしまわぬよう、自分自身に自信と誇りを持ち胸を張って「戦う」必要があると感じています。今回の調査では、大げさな言い方をすれば自分の日本人としてのルーツが確認でき、ご先祖様に感謝すると共に(男性だけでなく女性もです)、戦う気力を充実させていただきました。ありがとうございます。

 これからの時代は、より一層のグローバル化やAI技術の進歩などにより、逆に、歴史や文化、そこで培われた人々による創作物・製品・サービスの重要性(バーチャルなものではない本物の価値)が高まると感じています。なぜなら、時間はもどらないものなので(不可逆)、歴史にはお金でも買えない価値があるからです。

 そういった環境変化の中で、自分のルーツを知っていることの価値を理解できる方が1人でも増え、それぞれの方が、ご自分自身やご家族はもちろん、この日本と将来の世代を豊かにするためにも頑張れるようになると良いなと思います。

*******

家系図制作のお客さまの声が届きました。

 家系図制作のお客さまの声が届きました。

当社の家系図制作は、戸籍謄本を読み解いて解説し、なおかつ時代背景や地図、ご先祖の所有していた土地や家督相続のことまで解説しています。
平面的な家系図が、一気に立体的な画像へ、映像へ変化していきますので、家系図を見る楽しみが一段と増えていきます。家族や親族が集まった時にはご先祖の話題で盛り上がること請け合いです。
既に家系図や戸籍謄本をお持ちの方も、当社の家系図読み解きサービスをお試しください。(→現在は「簡易報告書」という簡素な名前です)
こちらのお客さまは再度のご利用で、上述解説と、お手持ちの思い出の資料も合わせて製本しました。喜んでいただけて大変嬉しいです。

戸籍謄本翻訳のお客さまの声、届きました。

 戸籍謄本翻訳のお客さまの声、届きました。

 先日のNHK「ねほりんぱほりん」で戸籍が無い方のご苦労を聞き、とんでもない話だと思いました。助けてあげてほしいですね。

 さて意外に多い戸籍謄本翻訳のご依頼。ルーツ調査の基本ですね。ご感想が届き、スタッフもお役に立てて喜んでおります。ありがとうございました。

年末進行

 年末進行

 気ぜわしい年末になりました。早いですね~近況です。

・某国のEMSがなかなか届かなくて、心配して追跡調査をしていましたが、無事お手元に届き「一生ものなので作って良かった。子供たちに伝えられます」と喜んでいただきました。

・ご先祖の日記や自叙伝の冊子化、3件同時進行。モノクロでもこんなに表現の幅があるのだと、弊社デザイナーチームのデザイン力に惚れぼれ。今生きている人たちに伝えるには見た目も重要ですね。

・ファミリーヒストリーも数件、年内に納品できるかどうかのギリギリのスケジュール。再調査、組版、校正、頑張っています。

・戸籍謄本や軍歴のテキスト化も増えています。明治時代の全国の達筆なお役人の文字はなかなか難儀です。

・地方スタッフと東京スタッフで共同で現地調査に行ってもらって、社内交流も進めています。たまにはスタッフみんなでリアルに顔を合わせたいものです。来年こそ。

・下半期、かつてのご依頼者や、ご依頼者のお父さまが亡くなりました。この仕事をしていると避けられませんが、一族の歴史をご遺族に残せたことは良かったのではないかと思います。

・先日発行した本の印税が…(^^)/初めてなので、通帳をまじまじ見てます(笑)頑張れそうです。

https://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/

お客さまの声、届きました。

 お客さまの声、届きました。

 6年ほど前に奥さまの一族のルーツ調査をし、今回はダンナさまの一族のルーツ調査をさせていただきました。

 多数の読みづらい墓碑を、新しい技術を用いて解析を行っています。

 もう1枚の写真はオンラインセミナーの時に使う、骨電動イヤホン&スピーカー。なかなか良いです。