近況
月曜日のNHKファミリーヒストリーも温かい家族の物語がありましたね。縁の切れたご親類が自治会の紹介で集まって下さったのは、伊藤英明さんの人気と人柄の賜物ですね。
・毎年クスリと笑える年賀状を、かつてのお客さま等にお送りしています。すると2015年にご縁のあった方からお電話があったり、悲しいことに去年お亡くなりになっていたことをご親類からの喪中はがきで知ることになったり。もちろんお元気なご返信を見て嬉しくなることも多々あります。また、しばらくご連絡が止まっていたからも再開のお知らせもありました。
・写真は戦死したお父様の形見の水筒。終戦間際に生まれた娘さんから送られてきたものです。写真とわずかな遺品しか無いお父様の足跡とルーツを追っています。
・お正月とお盆は、お問い合わせとご依頼が多い時期です。相変わらずバタバタしていますが、今月も頑張っていきましょう。
ご存じですか~(^^)/
著書にも書いていますが、国会図書館は多くのデジタル資料をネットで検索、印刷できるようにしてくれました。
これで地方と都心との資料格差は縮みます。是非利用してみてください。
以前よりgoogle 検索でできることが、どうして国会図書館検索でできないんだ!! とOCR技術(PDFや手書き文字の認識読み取り)の進展と実用化に期待していたので、ひとまず良かったです。
ひとまず、というのはさすがに蔵書すべてではないですので、やはり実際に国会図書館へ行く作業は無くならないです。またつぶれた文字など、似た文字に認識することもままありますので、使用の際はお気をつけくださいね。
早朝の墓地調査
快晴でも雨でもない、今日はちょうどいい曇りということで、朝から墓地調査へ行ってきました。
しらこばとやカラスに見守られながら、墓誌をチェックしました。手袋だと作業がしづらいので素手ですが、赤くなって冷たいですね。
でも朝の墓地は清々しいかも…と感じました。
日本石材工業新聞・新春号にご紹介いただいています(^^)/
岡崎市にある日本石材工業新聞社さまに取材をしていただき、石材店さんが地元でできることや、弊社とのコラボ、『自分でできる ファミリーヒストリーを調べよう!』の詳細記事が掲載されています。
後ろのページには石材店では有名な大橋さんの連載記事もあり、楽しく読めます。
山口社長、ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。
今年は書籍のPR兼用ハガキをお送りした方が多いので、PRじゃない方の例年の年賀状をアップします。某テレビ番組の影響(^^)/
今年もどうぞよろしくお願いします。
代表 吉田富美子
海外担当スタッフがオフィスに来てくれました。
移民関係の調査では欠くことのできない海外スタッフが一時帰国しており、オフィスに来てくれました。海外のルーツ調べの状況などを聞き、情報交換しました。
…顔のサイズの差にびっくり(笑)
従軍の足跡®
昨夜のNHKで、「出征兵士のデジタルアーカイブ」をネット上でマップ化しエピソードを加えて公開する、という試みをする女子大生が取り上げられていました。とても良い試みですね。
弊社ではずっと以前から、ルーツ調査の中の従軍履歴を解説しマップ化、2019年からは単独のサービスとして『従軍の足跡®』を提供しご好評をいただいています。
軍歴証明から移動マップを作ってみましょう。ただその背景については軍隊の中の立ち位置や兵科・兵種で全く異なることが多いのです。また軍隊用語もとても難しいのです。
お困りの際は、現在は大変ご依頼が多くお待たせしてしまいますが、是非一度ご相談ください。
https://familyhistoryrecord.jp/lineup/military_career.html
今夜は石橋凌さんですね。
若い頃、カッコ良かったですよね~💛。そして美男美女夫婦で、娘さんも活躍中。
そんな凌さんのファミリーヒストリーは今夜です。楽しみ楽しみ(^^)/
https://www.nhk.jp/p/famihis/ts/57RY735RG4/
よく見ると「あなたのファミリーヒストリー」募集停止とあります。きっとものすごい数の応募があったと思いますが、番組として活かすのは非常に厳しいだろうと感じていました。
調査だけでも大変ですし、それを映像にして公開でき、なおかつ一般の方が見て面白いものにする…。ハードル高いです。
年末進行
気ぜわしい年末になりました。早いですね~近況です。
・某国のEMSがなかなか届かなくて、心配して追跡調査をしていましたが、無事お手元に届き「一生ものなので作って良かった。子供たちに伝えられます」と喜んでいただきました。
・ご先祖の日記や自叙伝の冊子化、3件同時進行。モノクロでもこんなに表現の幅があるのだと、弊社デザイナーチームのデザイン力に惚れぼれ。今生きている人たちに伝えるには見た目も重要ですね。
・ファミリーヒストリーも数件、年内に納品できるかどうかのギリギリのスケジュール。再調査、組版、校正、頑張っています。
・戸籍謄本や軍歴のテキスト化も増えています。明治時代の全国の達筆なお役人の文字はなかなか難儀です。
・地方スタッフと東京スタッフで共同で現地調査に行ってもらって、社内交流も進めています。たまにはスタッフみんなでリアルに顔を合わせたいものです。来年こそ。
・下半期、かつてのご依頼者や、ご依頼者のお父さまが亡くなりました。この仕事をしていると避けられませんが、一族の歴史をご遺族に残せたことは良かったのではないかと思います。
・先日発行した本の印税が…(^^)/初めてなので、通帳をまじまじ見てます(笑)頑張れそうです。
https://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/
創業10年目となりました。
が、何を祝うでもなくこつこつと仕事をやっていました。近況です。
・年末に向けて、社史、ファミリーヒストリー書籍、ルーツ調査報告、全系統系図、両家系図など完成間近ですが、ずっと残るものですので、校正は何度もしっかりと行っています。
・江戸時代から歴史のある一族、お若い方からのファミリーヒストリーのご依頼、家系図からルーツ調査への移行、家系図から墓地調査への移行など、新たなお仕事も増加中です。
・先日は初めての出版だったので、契約書について専門家に相談したり、もっとたくさんの方に知っていただくように頑張りたいなと思っています。
・スタッフの体調不良が重なり、仕事も増加中。でも一歩一歩を忘れずに10年目を邁進いたします。
写真は皆既月食時の小菅荒川土手にて、月の反対側の夜景を写したものです。北千住側ですね。気持ちがすっとする風景でした。
年末に向けて体調を崩さぬよう頑張りましょう。
家系図、ルーツ、ファミリーヒストリーの調査、記録を承ります。